2009年04月15日
八重桜とワイン
こんばんわ、Stacieです。
ご近所で見かけた いろいろな桜ですが・・・
今夜は 関山 です。
きれいな濃いピンクの八重桜
やさしげなこの花びらが素敵ですよね^^
たぶんみなさんが 『八重桜』と呼ばれているのが
この 関山であることが多いようです。
八重桜の代表的な品種だとか。
花も大輪で 花びらの数も多く 日本人がソメイヨシノに心惹かれるように
海外、特に ヨーロッパでは好まれる花なのだそうです。
枝が内側に向かって弓なりに曲がる特性があるらしく 枝ぶりも優しくかわいいです。
この花を塩漬けにして、さくら湯に使われるということで
桜の花の塩漬けは この関山を使っているのですね。
桜の花の塩漬け^^
それじゃ・・・桜ワインはどうでしょう?
弘明寺商店街の酒屋さんで 毎年お花見帰りに購入するワイン
花のおもいで です。
ワインの中に八重桜が ふわりと花開かせています^^

これは長野県の 五一ワインのものなのですが
お花見のシーズンになると お酒やさんの店頭に並びます。
数量も多くはないようですので・・・
興味のあるかたは どうぞ 見かけたら即!お試しください^^
Posted by Stacie at 00:42│Comments(2)
│サクラ模様
この記事へのコメント
おはようございます!
八重桜 関山というのですね
ブログを通じて花の名前をいろいろ覚えさせてもらってます^^
それに花のおもいでというワイン
ピンクの色合いが素敵で気に入ってしまいました
花びらが浮いてさらに夢心地に誘ってくれそうですね^^
どこの酒屋さんでも手に入るものなのでしょうか?
八重桜 関山というのですね
ブログを通じて花の名前をいろいろ覚えさせてもらってます^^
それに花のおもいでというワイン
ピンクの色合いが素敵で気に入ってしまいました
花びらが浮いてさらに夢心地に誘ってくれそうですね^^
どこの酒屋さんでも手に入るものなのでしょうか?
Posted by ゆきどん at 2009年04月15日 10:08
*ゆきどんさま*
きれいな桜ワインでしょう^^
私は毎年、この時期に弘明寺商店街の酒屋さんで購入します。
鎌倉街道から入ってすぐの左側にあるほまれや酒舗さんです。
ほかにもビン入りのものや 桜ビールなどもありました。
それからほまれやさんは焼酎や泡盛などなかなか手に入らない
いろいろな種類も置かれているのでぜひ出かけてみてくださいね^^
きれいな桜ワインでしょう^^
私は毎年、この時期に弘明寺商店街の酒屋さんで購入します。
鎌倉街道から入ってすぐの左側にあるほまれや酒舗さんです。
ほかにもビン入りのものや 桜ビールなどもありました。
それからほまれやさんは焼酎や泡盛などなかなか手に入らない
いろいろな種類も置かれているのでぜひ出かけてみてくださいね^^
Posted by Stacie
at 2009年04月18日 07:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。