2010年01月07日

しあわせの在りか








ささやかだけど 大切なこと


君がいる


それだけでこんなにも満ちる世界

























  続きを読む


Posted by Stacie at 03:00Comments(0)山手

2009年10月26日

山手で見つけた小さなHeart♪  ブラフ18番館








In the scenery of my heart




 there is always you











イタリア山 ブラフ18番館へでかけてきました。

やっぱり ブラフは 私の1番落ち着く場所。 

何気ないようで どれだけ手をかけ 心を配ったおもてなしをするか ・・・
ここへくるたびにいつも それを考えます。



そしてまた このひとつひとつの光景に どれだけ心動かされるのか・・・
見えないやさしさやぬくもりの存在に気づくのです。


いつもの籐のガラスのテーブル

窓から差し込む光や 心地いい風








その午後のまどろみの空間で見つけた  小さなハート



これを 見てほしくて  見せてあげたい一心で 何枚もカメラにおさめました。



心は自由に 空間を飛びまわる


だからこそ それに気づく心のアンテナを ちゃんともちあわせないとね^^

























  


Posted by Stacie at 00:09Comments(1)山手

2009年10月25日

山手の穏やかな午後の日差し





心の居場所があるとすれば それはいつだって





あなたの微笑みのなか













 ***********************

Photo by YAMATE enoki-tei




この光景が好きで このライトと窓を見たくてここへ足を運びます。

ここは本当は貸切のお部屋。ほとんどどなたも覗かないので
私の中では・・・ちょっとした 秘密の隠れ家的な場所です^^

午後の穏やかな日差し
窓の外の風景は、季節ごとに変わる街路樹の色で趣が変わります。

それでも変わらないのは この柔らかなライトの光。
あたたかなぬくもり感じます。

人の微笑みもそう 

自分が微笑むこと 誰かが微笑んでくれること

そのやさしく穏やかさが 心地いいですものね




















  


Posted by Stacie at 18:39Comments(0)山手

2009年05月05日

健やかに・・・・










5月5日 ・・・こどもの日


子供の日といえば・・・菖蒲湯
皆さんのお宅では いかがでしょうか?

季節ごとのイベント好きStacieは ちゃんとショウブとヨモギをお風呂に入れます。


5月5日 ・・・こどもの日


子供の日といえば・・・菖蒲湯
皆さんのお宅では いかがでしょうか?







季節ごとのイベント好きなMagicoは ちゃんとショウブとヨモギをお風呂に入れます。

でもね、実家のほうでは、 旧暦で粽などを用意するんです。
熊笹の葉を2枚使用するのですが
1枚で作った三角錐のなかに もち米を入れて もう1枚でふたをしてあげる感じでしょうか。
三角形のものを包んでいくのです。
それを蒸して 黄な粉をつけていただくのですが・・・とても懐かしいです。

季節ながらに煮物も用意するのですが、
たけのことふきと身欠きにしんを使用します。


みなさんの地元ではどんな風に お祝いされるのでしょう?

地域ごとに嗜好も変わるとおもうので、ぜひご紹介くださいね^^










でもね、実家のほうでは、 旧暦で粽などを用意するんです。
熊笹の葉を2枚使用するのですが
1枚で作った三角錐のなかに もち米を入れて もう1枚でふたをしてあげる感じでしょうか。
三角形のものを包んでいくのです。
それを蒸して 黄な粉をつけていただくのですが・・・とても懐かしいです。

季節ながらに煮物も用意するのですが、
たけのことふきと身欠きにしんを使用します。


みなさんの地元ではどんな風に お祝いされるのでしょう?

地域ごとに嗜好も変わるとおもうので、ぜひご紹介くださいね^^









  


Posted by Stacie at 02:39Comments(2)山手

2009年05月01日

山手の花たより








いままさに花盛り^^

お気に入りの素敵な瞬間を あなたへ♪


クリックしてくださいね^^  


Posted by Stacie at 14:18Comments(1)山手

2009年04月02日

桜満開! 今日は入学式でした♪  







写真は大きいサイズになりますので、クリックしてご覧くださいませ♪↑



2009.4.2(Tue.) 


娘マリアの大学の入学式から帰宅したStacieです^^


次女、マリア、H3.2生まれの入学式でした。
この学年は いつも雨にたたられ、
小学校の入学式も修学旅行などいろいろな行事のたびに
何度も何度も雨ばかりでしたが、
今日はとてもいいお天気に恵まれました。

マリアは女子大に行くのですが、
さすが女子大、入学式はとっても華やいだ感じで 
彼女たち みんな 輝いていました^^






古い歴史ある大学なのですが、やっぱりキリスト教の学校だけあり、
聖書の言葉や賛美歌など、私も懐かしくお祈りに耳を傾けました。


みんな頑張って受験を終え 
希望の進路に向かって夢いっぱいのようです。

いいですよね~あの年頃。

きらきらしていて 見ている私たちも
 ついつい笑顔でいっぱいになります。




そうそう・・・・早いと思っていた横浜のサクラですが
まさにほぼ満開近くなり 見事に咲いていました。
式の後・・・時間があったので 
こんないいお天気ですから、 お決まりの山手散策へ^^


青空にサクラの花。


新しい門出に ぴったりでしょう?



山手はほぼ8分咲きでしょうか。
元町公園も外人墓地周辺も
ほとんどこの暖かさのおかげできれいに咲いていました。









横浜の ソメイヨシノ   ほぼ満開です♪




























  


Posted by Stacie at 20:01Comments(3)山手

2009年03月20日

Yokohama  山手の春 散歩







     見上げた空は 真っ青な青い空

      
     暖かな陽射しを喜ぶように


     固い殻から飛び出した天使たちは


     空に向かって 羽根を広げた








金色の産毛

待ち遠しい季節の訪れ

風が運んでくる やさしい春は

ここ山手にも確実に届いていました。

1月の下旬に固かったこぶしのつぼみは

今こんなに花開かせ 青空に映えてとても素敵です。










今回は 大好きなブラフ18番館ですが 建物の周りに咲く花たちをピックアップ。

山手の春を ご一緒にどうぞ^^


  


Posted by Stacie at 12:28Comments(6)山手

2009年02月08日

Like a  Snowflower












それは まるで  無声映画のように



ゆっくりと 時の流れる 場所



主人公は    ・・・・     ダレ?

















べーリックホールにて











雪の華 - Eric Martin

               
タグ :写真山手


Posted by Stacie at 13:41Comments(0)山手

2009年02月03日

Slow time ・・・ ブラフ18番館









時がゆっくり流れる場所


差し込む日差しは 心まで温かくする


誰かの微笑とか


誰かの優しさとか


わけもなく幸せが 蘇える場所









  


Posted by Stacie at 22:37Comments(1)山手

2008年12月28日

遅くなったけどMerry Christmas ♪








ひとつの笑顔に出会えたときから

 いつもよりずっと 暖かな気がした

 たくさんの微笑と たくさんの優しさが

 溢れてる気がした


 窓から差し込む日差しのように

 心にひろがる あたたかなもの

           
 Merry Christmas ! 


           

 私から あなたへ   心こめて   ・・・








Nat King Cole / The Christmas Song (1946) - Various  


Posted by Stacie at 12:00Comments(2)山手

2008年12月28日

穏やかな午後








暖かな陽射し


時が止まったみたいに






ただ 心の奥に キミの笑顔だけが 浮かんだ



          *****************************************
お久しぶりです、Stacieです^^

毎日19時ごろまで残業をしていた主婦Stacieですが
家事とお仕事でなかなかhama1の更新が出来ませんでした。

さて・・・・^^

クリスマス25日の午後、娘と一緒に 山手と元町をお散歩しました。
珍しく 山手に付き合ったのは長女^^
『元町でお買い物したいの♪』って・・・。

その前にお天気がいいから 山手に付き合ってねということで・・・
あのブリキのおもちゃで有名な北原さんのお店の裏手にある
1年中クリスマスなお店へ・・・。

ブリキのおもちゃ館の裏にわを見ると 
この木馬がまるで動き出しそうに見えて 
思わずカメラを撮り出しました。

なんとなく 山手ではなくおとぎ話の1シーンみたいで不思議な感じでした。 
木陰からウサギさんでも出てきそうで暫く眺めていたのです。



        

むかし むかし ・・・


そんな風に 自分の記憶もおとぎ話みたいに 心に刻まれていくのかしらね^^













  


Posted by Stacie at 01:34Comments(0)山手

2008年12月09日

山手西洋館世界のクリスマス2008 ・・・山手111番館③







差し込む陽射し
       

優しくぬくもりを届けて









ねぇ  幸せの意味を考えたこと  ・・  ある?
       

ねぇ  微笑みの意味を感じたこと ・・  ある?











微笑み交わすたび 想い出がひとつずつ増えていく
       
そしてまた 優しさの意味 深く刻んでいく


そんな穏やかなときが

全ての人に 訪れるといい ・・・











山手111番館 フランスのクリスマス風景 
                  いかがだったでしょうか?
ロマンティックノエル  
        優しくてあたたかな素敵なクリスマス模様だと思います^^

















Without You - Charles Wilson

  


Posted by Stacie at 14:17Comments(0)山手

2008年12月06日

山手西洋館世界のクリスマス2008 ・・・山手111番館①







こんばんわ、Stacieです。

毎年 山手西洋館で行われているクリスマスのイベント

 山手西洋館 世界のクリスマス 2008 が今年も
12月1日~25日の期間で開催されています。

西洋館各館で 
世界各国のクリスマスの様子を 見ることが出来ます。

もちろん、西洋館の大好きなStacie、
娘マリアと一緒にさっそくお邪魔してきました^^







まずは・・・みなとの見える丘公園近くにある
山手111番館から。

テーマは    フランス 「ロマンティック ノエル」 


ロマンティックカラーで暖かなフランスのクリスマスを演出されています。
ギャラリーではフランスと横浜・山手の文化のつながりを紹介していました。










優しいクリスマスの光景が想像できるでしょう?

暖かで まどから差し込む日の光が
とてもとても素敵な空間でした。







111番館の様子は まだまだたくさん撮って来ましたので
お楽しみにお待ちくださいね^^


今夜は・・・このへんで^^










Oxford Carol (Instrumental) - David Shelley





  


Posted by Stacie at 23:44Comments(2)山手

2008年11月18日

優しさの溢れる場所・山手西洋館(111番館)のハロウィン1







穏やかな表情があった

その人のぬくもりを感じた

微笑みや囁きや

そう・・・鼓動の音までも感じる場所



迷い込んだのは夢の世界?

それとも 現実?









こんばんわ、Stacieです。

すっかり時期はずれになってしまいましたが・・・
撮り溜めていました写真の数々を 更新していこうかと思います。

今年の山手西洋館でのハロウィンの写真。


いつもならイタリア山から西洋館めぐりをするワタシですが・・・
今回は フランス山方面からのお散歩でした。

最初にお邪魔したのは 111番館。

ここでは hama1ブロガーのmoetさんが お花を飾られているとお聞きしたので
是非とも拝見したいと思ったからです。

妖艶でアダルトな作品の数々
なのにかわいらしく、また 優しい雰囲気がとても素敵でした。

Top写真で気が付かれたでしょうか?
moetさんのメッセージカードが テーブルの上におかれていました。


こんな風に人の体温が感じられ
またスタッフの皆さんの笑顔がいつもここにはあるから
西洋館めぐりのお散歩が やめられない私です^^


次回も111番館で出会った 素敵な作品の数々を
ご紹介したいと思います。


それでは・・・また^^  Stacieでした。



↓お気に入り写真です^^  クリックしてくださいね♪







This Masquerade - Carpenters  


Posted by Stacie at 00:25Comments(4)山手

2008年10月03日

ーWhisperー





見つめるように



囁くように







山手ブラフ18番館で見つけた小さな微笑ましい光景です。
差し込む夕陽
テーブルの上に飾られた庭に咲く花
何気ない光景ですが、よく見ると……

生けられた陶器には
秋の模様
うさぎやススキなど
秋ならではの図柄。
小さなベゴニア
それも見ていると、
花と花とが向き合って
見つめ合い、何か語らっているようにも感じたのです。

言葉や文字で何かを
伝えることはコミュニケーションをはかる大切なツール。
だけど、
こんな風に
瞳を見つめ合い互いの気持ちを分かり合えたら
どんなに素敵なんでしょう。

小さな小さな優しい光景
あなたにはどんな風に見えていますか?


  続きを読む


Posted by Stacie at 21:06Comments(6)山手

2008年10月02日

〜可憐な愛情〜




誰も気にしない  階段のすみっこ

だけど微笑んで欲しくて



 
そんなふうに誰かを  想うことって    


とても  ステキ  ・・・・       




         ************************


今日は 昨日の山手お散歩の写真 
もちろん 大好きな ブラフ18番館にて・・・


午後の柔らかな陽射しが差し込む 2階へ向かう階段
ここにはいつもそっと 小さなグラスに 四季折々の庭の花が生けられています。

出かけるたびにカメラを向ける場所は決まっていて
ここもそう、階段のこの場所で
あまり他の方が カメラに収めている光景には出会ってはいません。

木造のこの建物、もちろん階段もいつもぴかぴかに磨かれていて
訪れるたびに(しょっちゅう来ていますが(笑))
毎回感心するばしょでもあります。


誰かのために 心を込めて

そんな優しさや 暖かな思いやりの心を
ワタシも持っていたいとここへ来るたびに再確認するのです^^



*******icon12*******



  マリーゴールド  

  花言葉 「可憐な愛情」



  昔、カルタという乙女がいました

  太陽神にあこがれ太陽神を見ることだけが生きがいでした

  家にも帰らず朝、一番の太陽を待つ毎日でした

  恋の炎が激しすぎたのでしょう 

 次第にやせ肉体を失い魂だけとなりました

  魂は、太陽の中に吸い込まれ、

  彼女の立っていた場所に 一本のマリーゴールドが生えていました



という神話があります。  
大好きなもの 大好きなヒトを思う心って 尊いものだと思います。
あまりに激しすぎてもいけませんが・・・爆
でも・・・女性ならこの気持ちわからなくないでもないかな・・・^^
カルタのように 激しさは持ち合わせていないけれど、
「想うキモチ」  
ウざい! と言われない程度に(笑)持ち続けていたいものです。


そうそう・・・
マリーゴールドは、聖母マリアの祝日に咲いたので 
           「マリア様の黄金の花」とも呼ばれています

カトリックの女子校で12年間すごしたStacieですが・・・
マリア様というとピピ!っとアンテナが反応する。
興味のない方にすれば・・・「それが なにか?」なのですが
どうも幼いときからその世界にいると 染み付いてしまうみたいですね。
ワタシの教会好きは ここに所以があるというもの。

マリア様はご存知の通り イエスキリストの母ですね。
そのマリア様と 日本の関係というか いろいろ繋がる共通点があるのは
ご存知だったでしょうか?

日本に初めてキリスト教を伝えたのは、
イエズス会の宣教師「フランシスコ・ザビエル」です。
歴史の時間に習ったでしょう?
1549年8月15日に鹿児島の海岸に上陸しました。
日本に着いた日が、ちょうど聖母マリアの被昇天の祭日に当たっていたこともあって、
ザビエルは、日本を聖母マリアに捧げました。

他人が、しかも一人の宣教師が ひとの国を誰かに勝手に捧げるとはけしからんと
怒る向きもあるかもしれませんが、当人は、そんなつもりは、まったくありませんでした。
マリア様の保護のもとに置けば、日本の国民は幸せになれると思ったからです。

ザビエルが、日本を聖母マリアに捧げたせいかどうか分かりませんが、
日本の歴史的な出来事と、聖母マリアの祝日が重なっている事実は不思議です。


日本が真珠湾攻撃と機をいつにして米英に宣戦布告し、
太平洋戦争が始まったのは、1941年12月8日。
カトリック教会では、12月8日は、聖母マリアが、
その母聖アンナの胎内に宿ったことを記念する「無原罪の聖マリアの祝日」で、
盛大に祝われます。カトリック国では学校や会社・商店は休みとなります。

太平洋戦争が終わったのは、1945年8月15日。
この日は、前述のとおり、「聖母マリアの被昇天の祭日」で、
これまたカトリック国では、国民の祭日として仕事は休み。

そしてサンフランシスコ講和条約が、
サンフランシスコで調印されたのは、1951年9月8日。
この日は、「聖母マリア」の誕生日に当たります。
さらに日本で建国記念を祝う2月11日は、「ルルドの聖母の祝日」となっています。


これはたんなる偶然かもしれません。
しかし、こんなにもたまたまが重なるのでしょうか。
ちなみに、ヴァチカン市国の建国記念日でもあるのです。
1929年2月11日に、イタリアのムッソリーニと、
ローマ教皇庁代表のガスパリ枢機卿の間で締結された
ラテラノ条約によって、ヴァチカンは、国家主権が認められました。
その調印式に使われたテーブルは、桜材でできた日本製だったといいます。

ちょっとこじつけ(笑)


お花の話から 飛んでしまいましたね(笑)


たまには こんな横道にそれたお話も 秋の夜長には・・・いいかもしれません。


ではでは・・・

      今宵も 素敵な夜になりますように ・・・       











  


Posted by Stacie at 18:22Comments(0)山手

2008年10月01日

〜Only for You〜






行ってまいりました・・・山手のお散歩。
平日の山手、いつものことながらのんびり人影もまばらで
この雰囲気のいいことったら・・・。

・・・あなたのための時間を ご用意しました・・・

そんなふうに街全体が  特別さを 感じさせてくれる。



雨上がりの 湿っぽさ
だけど空気は澄んで 段々と空が明るくなってくるのを
目で、肌で 、心で感じるって 本当に気持ちのいいもの。


たくさんの写真を撮りました。
だけど なぜかこの写真を チョイス

特別ってことで・・・

         お一つ  どうぞ  ^^



秋は 紅(くれない)色で始まる気がする。
妙にその色が なまめかしかったりして
時々  どきっ! とするのだが・・・。


 真紅というよりは 憂いを含んだ あのなんともいえない紅の色

 やっぱり 紅 って  ・・・ 大人の女性の色だなと
妙に納得 したりする。。。



今日の西洋館は いつもならクラッシックが静かに流れていたりするのですが
なぜかJazz

この雰囲気も素敵だわ・・と いつもなら座らないソファーに腰を下ろし
しばしぼ〜っとくつろいでしまいました。

そう・・・横浜といえば・・・Jazz

毎年行われている 横浜ジャズプロムナードが今年も開催されるのです。
開催は 
2008年10月11日(土)〜12日(日)  12:00〜21:00頃

横浜の街 随所でJazzが聞けるのですが
ホールや ジャズクラブなどのほか 街角でもライブがあるのです。
さすがに 有名なアーティストは入場チケットを購入するのですが
街角ライブは 中学生から大人まで 日ごろの成果を惜しみなく発表する場でもあり
横浜全体が Jazzに染まる感じなのです。

興味のあるかたは・・・秋晴れを期待しつつ
横浜で Jazzってみてはいかがでしょうか。。。


横浜JazzプロムナードのHP↓はこちら
http://jazzpro.jp/index.php



今宵は・・・これをお聞きくださいね^^↓

icon12"my one and only love"icon12








  


Posted by Stacie at 19:43Comments(1)山手

2008年08月21日

夏の日差しと 秋風の吹く 山手  1








こんばんわ、Stacieです。

まだまだ気温の高い日が続いていますが
最近では時折吹く風も 心なしか秋の雰囲気。

親しくさせていただいているブロガーさんを
先日山手にご案内してきました。

すごいデジ1をお持ちで 素敵なお写真を撮られるお姉さまです。

今回の目的は・・・コンデジのワタシには撮れないあるものを
彼女に是非 撮って欲しいと思うことと、
また前回の記事の フラッペを 季節限定でおいてあるうちに
ご案内するという2つの柱(笑・・・単純でしょ^^;)で実現したもの。

暑いさなか わずか17分という最短時間で 
石川町まで自転車を走らせてみました。
(単に・・・遅刻しそうだったのです><)
ここへ来るためには どんなことでもしちゃうワタシ^^


わけもなく吸い寄せられるようにカメラを向けます。


ただただ 何枚も  ・・・ 








サンルームには いつも小さなガラスのフラワーベース
ここブラフ18番館の周りに咲いているお花がそっと生けられています。

差し込む光がすき
テーブルに映りこんだ空や 木が 好き

見上げたら見える世界が 全部映りこんでいるから
もしかしたら 自分の心の中までも見える魔法の鏡じゃないかしら・・・
なんて ちょっと 思ってみたり。






階段脇におかれた 小さな心づかい
光が透けて・・・ 見とれてしまう。

何に心を奪われるかは
みんなそれぞれ違うのだけれど


ワタシなら迷わず ここへ足が向いてしまうのです。























  


Posted by Stacie at 23:50Comments(2)山手

2008年08月06日

青空のTB









おはようございますStacieです♪

今年はセミが少ない気はするものの、朝から近くのお寺や山?丘?の木々で鳴くセミたちの鳴き声が目覚まし代わりになっている上大岡に住んでいますが、みなさんのご近所はいかがでしょうか?

さて…ここ何日か、突然の雨や雷、すごかったですね。
同じ横浜市内でも、なんとなく中区あたりや上大岡より北のほうが真っ黒な雲に覆われていた気がします。
勤務している歯科は二階にあり、大きな通り沿いなので、京急線上大岡駅から下り方面の空が一望できるのですが、わりと明るい空だったり、晴れていたりと、港南区以南は雨はすくなかったようです。
お昼休みや勤務後に自宅に帰宅するため外へでると……
弘明寺から北に厚く黒い雲があり、時々は雷さえ光のが見えたりしていました。

ゲリラ雨…迷惑なものです。


ところで…
明日は旧暦の七夕ですがご存知でしょうか?

また暦では立秋!
立春生まれのワタシ(笑)なので、あと半年でまた年を取るのね…なんて、嬉しくはありませんが…。
いわゆる秋の始まりってこと。

7月7日の七夕の日は、どんより曇って織り姫と彦星の姿は隠されていました。人の恋路は邪魔をするなと言うことでしょう(笑)

でも、やっぱり旧暦でも、七夕は七夕、地方によっては明日に七夕まつりなど開かれています。
特に有名な仙台七夕も今の時期です。

そこて゛…

お楽しみの好きなStacie
「七夕の空をみんなでTBしたい!」
なんて思ったわけです。
明日午前0時から午後11時59分まで、
星空でも日の出の空や夕焼け空、もちろん青空なんて最高にいい。
自分の見上げた空を、お手持ちの携帯でも、カメラでもいいので撮って、みんなでTBしあいませんかしませんか?

たった1日ですが、いろいろな場所でみんなが同じように空を見上げる、たくさんの思いが一つの空でつながるのです。

参加は自由、もちろん記事を書かずに写真だけでもいいし、カメラの機種も上手い下手も関係ありません。
見上げた空を
七夕で立秋な空を(笑)
思い思いに切り取って
ジグソーパズルみたいに一つにつなげていけたらいいな…なんて

ちょっといいとおもいませんか?

急な思いつきなので、この記事を一部の方しか見て頂けないかもしれませんが、宜しければみなさんのブログで告知していただき、たくさんの方と楽しめたらいいなと思いました。

明日みなさんとTBする場所は七夕専用にページを作り…フォトラバも用意いたしますので
どうぞお気軽に参加してみてくださいね♪



それではみなさま…

今日もいい日になりますように♪




*********************

写真は大好きな山手
うっそうとした木陰から見上げた世界です。
隙間からかすかに夏空が見えて、
おまけにセミの抜け殻も見つけられました♪

視線を少し上にあげるだけで世界は面白いくらいに広がっていく。

そんな気がします。


明日はお仕事がおやすみなので…
山手辺りの空を撮ろうかと思っていますが、
さてさて(笑)
夏休み中の娘ちゃん達と一緒ですから、どうなることやら(爆)

ちなみに写真は、空だけでなく、花や建物、風景や人、その一部分にでも空が入っていてもかまいません。
たくさんの皆さんが参加してくださると嬉しいです。
ブログ開設二年目のいい記念になるといいな(*⌒▽⌒*)  


Posted by Stacie at 13:28Comments(3)山手

2008年08月04日

心込めて・・・








見つめる先はいつも輝いていて

眩しげに目を細めたら

小さな幸せが見えてくる

****************

こんばんは…stacieです。

最近撮らずにいた…

正確に言えば
撮ってもなかなか気に入らず、御披露目できなかったこの場所


ブラフ18番館の階段部分

自称<ブラフフェチ>なワタシ(笑)
ブラフ18番館ならすべてお気に入りなのですが

この階段部分では
午後の夕陽が差し込む時間と
閉館時間ぎりぎりの
可愛い灯りがお気に入りです。

西洋館はいずれもスタッフの方々に丁寧に管理され、
お掃除も行き届いて素晴らしいのですが、
この階段はいつもお邪魔しても、ほこり一つ落ちてはいません。

しかも階段の端に
小さな花が生けられていて、とても暖かな心配りがなされています。


本来、おもてなしって
豪華なお料理でもお酒でもましてや贈り物でもなく、
誰かの心を和ませたり幸せにしてくれる
心配りなんだろうなと
ここへくるたびに確信するワタシです。







今日1日お疲れ様でしたあるいは
よくおいでになりましたゆっくりなさってくださいね……

なんて……


そんなふうに
ホッとできる瞬間が
一番の心をこめた

おもてなしであり

おもいやりなのかもしれませんね。

  


Posted by Stacie at 19:13Comments(0)山手

2008年08月04日

ちょっといい話






ちょっと胸躍ることがあった。


知り合いの方の お店に

私の写真を飾っていただけることになって・・・

お気に入り7枚を たぶん今週から置いて頂くことになったのです。



コンデジだし 機械オンチだし
好きなものだけ好きなように撮っているのだけど
気に入っていただいて
是非・・・とおっしゃってくださった。


見る人はどんな風に思うのかな~?

恥ずかしいやら嬉しいやら・・・

自分という一人の人間が 認められたみたいで
すごくうれしい^^











  


Posted by Stacie at 09:41Comments(1)山手

2008年08月03日

微笑みの瞬間






見慣れた景色のはずなのに

ふっ…と微笑んでいる自分に気づくとき

多分心はニュートラルになり
一番柔らかく
一番温かく
一番優しくなっているのでしょうね‥。


******************

おはようございますStacieです。

今日の写真はイタリア山の外交官の家です。

見慣れた風景が、ある時急に素敵に見えたり、またはその逆に感じる瞬間ってありますよね?

大好きな山手のお散歩でも、全然写真を撮らない日もあれば、今回のように金曜日の午後、わずか二時間位で西洋館二館だけで100枚を超える写真を撮ってしまうこともあります。

この日は、二階へは上がらずにここでのんびりくつろぎました。
椅子に腰をかけぼぉっと…。
実はここに座ることさえ初めて(笑)

大輪の紫陽花の向こう側
並んだ二つの椅子に心ひかれて
何枚もカメラにおさめたのです。


タイトル…

肩がふれあうほどに


(*⌒▽⌒*)
こんなふうにstacieの
お散歩写真は枚数を増やしていくのであります(笑)






朝から蝉時雨
心なしか蝉の声も増えてきたような…。

暑さにまけず、今日も素敵な一日を過ごせますように♪




  


Posted by Stacie at 07:28Comments(2)山手

2008年08月02日

時は止まるもの そして…








こんにちはstacieです。
今日の写真もイタリア山ブラフ18番館の写真です♪

少しの間でもここへ出かけないと
行きたくて行きたくて仕方なくなる私(笑)

本能がそうさせるんでしょうか。

いろんな時間の過ごし方がありますが、
なぜでしょうね…一番安らげる場所です。

大桟橋の青い通路
赤レンガの避雷針やシダ
他にも好きな場所はあるけれど、
本当に好きで好きでたまりません。

時が止まってしまったような
私だけの時間が流れる

みなさんは
どんな場所がお好きでしょうね?

  


Posted by Stacie at 12:36Comments(0)山手

2008年08月01日

蝉時雨









蝉時雨
心なしか今年は少し少ないかもしれない

それでも精一杯の自己主張

ナツダヨ
ナツダヨ
コトシモナツガキタヨ

アツクナァレ
モット
モット
アツクナァーレ♪




****************
山手西洋館*ブラフ18番館にて


久しぶりの西洋館写真です。
去年の今頃はパソコン故障で欝でした(笑)

写真を撮っても更新できずにいましたが、
携帯更新にも関わらず、みなさまの暖かいお心でこうして続けさせていただき本当に嬉しいです。
二年前の夏の日にスタートしたブログ
一つ目を携帯更新の時に誤って削除して大泣きした思い出も(笑)
懐かしいです。

花火の音がずっと聞こえていましたが上大岡の谷合では見ることもできず…(笑)

花火大会に思いを馳せているstacieなのでした




Posted by Stacie at 23:43Comments(2)山手

2008年07月02日

いつも穏やかなる場所・・・山手カトリック教会










写真は 横浜は山手にある 山手カトリック教会です。
過去写真です。

小学校から 12年間ずっとカトリックの女子校で過ごしたワタシにとって
教会ってとても身近なところです。
クリスチャンではありませんが 神社やお寺と同じように
教会へ来ると自然と心落ち着けるのです。







小学生の時は 学校に隣接されている修道院のお御堂(チャペル)へ
行ったり、もちろん(ナイショですが)修道院内の探検へも(笑)
とにかく当たり前のように 教会とか聖書、聖歌といったものに
触れていたので、こうして普通の生活をしていても妙に教会には
足が向いてしまいます。

そしてちょっと 願い事をしたり ・・・
なにか 約束というか こうしよう!とか決心をしたり ・・・

山手のお散歩のときには つい訪れる場所なのです。






これはステンドグラスですね。
この日は太陽が真上に来ていたのでこんな雰囲気ですが
夕暮れの陽射しが差し込む時には
この窓はなんとも言えない優しい雰囲気に包まれるのです。





実は・・・もう何度もここへ来ているのに初めて気付いた事があって
本当は・・・内部は撮影禁止。。。。

入り口のドアに小さく張り紙がありました。
(ごめんなさいです・・・。)

ですから このように写真を撮ることも今後なくなるのですが
心の中で たくさんのシャッターを切り この厳かな聖なる場所を
残していこうと思いました。

お庭に マリア様の像があるのですが、
長崎の天主堂のマリア様と同じお顔をされているのだそうです。

会のドアは大抵開かれています。
心の中をちょっとニュートラルにしてみるのもいいかもしれませんね。

新しい何かがみつかるかもしれません^^









  


Posted by Stacie at 20:33Comments(6)山手

2008年06月22日

Funny Rainy Day








Singing The Rain


こんばんはStacieです。
今日も雨降りで気分はbad…ですが、
ちょっと目先を変えたら素敵な風景に出会えます。

もうじき終わりを迎える薔薇たちも
雨に濡れてもまだまだ美しい姿を見せてくれます。







今日は娘と早くから出かけてきましたが…

また素敵な光景をたくさん見つけたので、
また次回は…
雨の日曜日の素敵な場所をご紹介したいと思います。

今宵も…よき夜を♪






  


Posted by Stacie at 18:27Comments(0)山手

2008年06月20日

Lovin You




↑クリックどうぞ♪

今日の写真は
山手ベーリックホールでのものです。




現在行われている
花と器のハーモニーですが…

ベーリックホールのテーマは

アールヌーヴォーの華
〜曲線と流動が導く装飾の世界〜








小さなプライベートミュージアムにお客様をお迎えするというコンセプトに基づいたものだそうです。








輪島塗やHAVILANDという高価な器をたくさん使われて
見ていてリッチな気分になりました。

  


Posted by Stacie at 22:49Comments(5)山手

2008年06月17日

交差する光の誘惑






山手西洋館 花と器のハーモニー 


イギリス館のテーマ 「 交差する光の誘惑 」


ドレッサーの前におかれた ラリックアート






**********************************************

こんばんわ、Stacieです。
火曜日は残業日^^;
帰宅が遅くなり、お母さん業に時間を取られ
更新が途中です。。。

せめて こんな素敵な光景を 見ていただきたく写真だけの更新です。


では・・・ひき続き 家事にいそしみますので。。。

みなさま今宵も 素敵な時間をお過ごしくださいませ^^

  


Posted by Stacie at 20:50Comments(0)山手

2008年06月16日

晴天の山手にて・・・






こんばんわ、Stacieです。
今日も1日いいお天気でしたね。

今日はお仕事のシフトが入っていなかったので・・・

土曜日からはじまった山手西洋館 花と器のハーモニーへ
今日出かけてきました。

毎年出かけていますが、
今年も素晴らしい器と花たちに出会えて
かなり興奮して帰宅しました。


今夜は・・・この写真♪

イギリス館で展示されている ラリック の 器です。



明日以降・・・順に ご紹介していきたいと思います。

お楽しみに^^














  
タグ :写真山手


Posted by Stacie at 20:37Comments(4)山手

2008年06月06日

花たちの囁き ・・・ 山手・ブラフ18番館にて








風が運んだ優しい時間の中で
ふと考える

・・・ずっと・・変わらずにいられるかな・・・








・・あの日もずっと 幸せだったよ・・

そんなふうに思ってもらえたらどんなに嬉しいでしょう









それぞれの 決められた未来は 
どんな風に変わっていくのかしら

決められたとおりに 進んでいくのか
それとも 新しい何かを 見つけて変わっていくのか・・・







陽射しの色が 少しずつ違って見えても
その一つ一つに微笑が溶けこんでいたらいいな・・・


そんな風に すこし思える自分が
ちょっと 大人に感じた・・・



I wish your happy days & ・・・



       Forever with you






  


Posted by Stacie at 21:31Comments(6)山手