2008年09月28日

秋色に染めて






秋色に染めて





…萩
花言葉は…想い

先週のある日、鎌倉へ出かけました。
以前から仲良くしていただいている鎌倉在住の写真家さんと鎌倉散歩をするためでした。

見頃を少し過ぎたものの、鮮やかに咲き誇る花たちに、カメラを向ける方々の多さに驚きました。立派なカメラに三脚、大きなバックにはレンズが何本も入っていたようです。

私といえば、小さなLUMIX
私の撮ったものは
みんなとは同じ場所でも同じような切り取り方ではないようでした。
実際…お寺ですから、みなさん石段と萩をいろいろアングルを変えて撮られていました。


だけど心を捉えたのは、満開に咲く花ではなくて、前日の雨で落ちてしまった花たちだったのです。

ご一緒した彼女にも言われましたが…
どうやら私はみんなと違うらしい(笑)

でもそれが、私の見る世界なんだと改めて思いました。

以前も別の写真家さんを山手にお連れしたときにも言われたので、
写真に限らず、人の見る世界や目の付けどころって、微妙に違って面白いものですね。





秋色に染めて




ますます秋も深まりつつあり、
秋色に街も模様替えして楽しみになってきますね。

横浜は秋が素敵な街。
また横浜の歴史ある建物達に
会いに行かなければ♪


お散歩にはいい季節ですので、
みなさんもぜひ
いつも見慣れた街を
小さな秋を探しに歩いてみませんか?





同じカテゴリー(Flower)の記事画像
岡村梅園
妖精の輝き
Day  by  Day
緑のカーテン
万葉の時を越えて・・
arrow
同じカテゴリー(Flower)の記事
 岡村梅園 (2012-03-28 22:34)
 妖精の輝き (2010-01-05 23:45)
 Day by Day (2010-01-04 19:08)
 緑のカーテン (2009-06-24 01:14)
 万葉の時を越えて・・ (2009-06-20 04:02)
 arrow (2009-06-01 02:12)

Posted by Stacie at 10:00│Comments(4)Flower
この記事へのコメント
ブログの内容を拝見して、私が感じているのと同じような事が書いてありました。人はそれぞれで同じ物を見ていても、違った見方をするものですね。
皆さんの作品を拝見して、こんな写し方があるのかとか、物体の捉え方など新しい発見があります。違いがあって面白味が湧いてきます。最近は皆さん素晴らしいカメラやレンズ、三脚を持ち歩き、自身は安いデジカメで隅のほうで小さくなって写します。まあーずぶの素人の趣味ではじゅうぶんかも、高級のカメラは扱いも無理でしょうから。この「静かな夜の魔法」と題するブログは、写真がイメージにパッチリで静けさが伝わります。いつも綺麗な写真で落ち着いた気分にさせて頂いております。
Posted by なっちゃんなっちゃん at 2008年09月28日 17:51
「人によって見方が違う」・・・人って興味深い生き物ですよね。

秋色に彩られた花絨毯。

Stacieさんならではの目の付け所、今日も素敵な風景を拝見させていただきました♪
Posted by つきピン at 2008年09月28日 22:34
*なっちゃんさま
   よかった^^ ときどきワタシは変なのかと想ったりしていました(笑
ワタシも 仲良くさせていただいているかたのほとんどが
実際お写真を撮られるかたが多いのでとても勉強になります。
ワタシもやすいコンデジ愛好家です^^
説明書も読んでいないで使っているので可哀想かもしれません。
1デジ購入まで 隠し財産を作らねばなりませんが(笑)
この愛機をもっと使いこなせるよう精進しなければいけませんね。

これからもどうぞいろいろ教えてください。よろしくお願いいたします
Posted by StacieStacie at 2008年10月02日 18:34
*つきピンさん
    ほんとうに人それぞれ、それを良しとするのも悪しきとするのも
またそれぞれの考えで・・・。
どうやら 右へならへ は 苦手かもしれません。
お友達に、 性格は「男前」といわれました。
媚びることも出来ず 強がりで甘えないからでしょう(笑)
ですが 本当は シャイで 甘えん坊で 泣き虫な人(笑)
なかなかそれを表立って現せないのですが^^;

なのでちょっと世界の見方や写真でも目の付け所が
他の方と違うかもしれません。
でもよかったら どんどんご意見いただけたら嬉しいです^^

これからもどうぞ仲良くしてくださいね^^
Posted by StacieStacie at 2008年10月02日 18:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。