2008年07月22日
幸福とは 生きること
人と人は
思いあって生きなければいけない
人と人は
互いに認め合って生きなければいけない
幸福とは
生きること
生きるから感じること
生きることは
愛すること
愛することは…
かけがえないもの
改めて思う
私たちは
同じ空を見つめ
同じ陽の光浴び
今を共に生きるものたち
同じ日差し浴び
同じ空を見上げ
幸せの意味を
すべてで感じる
こんばんはStacieです。
連休も終わり
いよいよ夏真っ盛りとなりましたね。
今日の写真は
沖縄、平和祈念公園でのものです。
沖縄戦終結の地に整備された場所です。
戦争の悲惨さ
平和の尊さ
この二つは私たちが
身を持って経験していなくても
心にとめて語り継がなければいけないと
実感しました。
展示品をみるごとに
涙があふれて止まりませんでした。
私たちが当たり前に生き笑い楽しみ、
幸せだと実感できるのは、こういう時代や体験を先人たちが経験してきたからなのだと
改めて感謝や追悼の気持ちでいっぱいになりました。
実際の戦争経験者は
みなさん高齢者になられ私たちが実際その体験談をお聞きすることは
あまりないでしょう。
広島や長崎など
歴史を後世に伝えるべき場所へ足を運ばないとなかなかリアルにそれを実感できないかもしれません。
こういうことに目を背けあり得ないとたかをくくってしまいがちな世の中ですが…
私たち
そして未来に生きる子供たちは
きちんと正しい
平和の意味を
知るべきなのではないかなと、
今回の沖縄の旅行で強く感じました。

堅い記事でごめんなさい
楽しいだけでなく
たくさんのことを教わってきた旅行でしたので、hama1ご覧のみなさんにも是非
平和とか
幸せというものの意味を問いかけてみたくて
記事にしました。
今日の記事を最後まで読んでくださった方、
ありがとうございます。
たぶんここへ足を運ばれたなら
きっとあなたも涙あふれてしまうでしょう。
そして私と同じように
生きることに感謝をおぼえたら…
不幸な出来事がこれから先増えないよう
共に願い
考えていけたらなと思います。
Posted by Stacie at 20:16│Comments(2)
│OKINAWA
この記事へのコメント
こんばんは!!素敵な沖縄旅行でしたね。
私も今年2月に初めて平和祈念公園へ行ってきました。
展示物を見たくても涙があふれ出て歪んで読めませんでした。
最近ちょっと知り合った方から『全てのものに感謝する』と言うことを学びました。今住んでいる街だって昔から住んでた人たちのお陰・・・
今この土地に立っていられるのも先に住んでいた植物や生き物たちのお陰・・・
今まで何不自由なくあたりまえに生活していた事にハッと気づかされ、
それ以来『感謝』という言葉は大切にしています。
言霊ですからねっ♪
Stacieさんの重みのある言葉、そして流れる音楽・・・・
涙があふれてきて上手くコメントできません(T_T)
私も今年2月に初めて平和祈念公園へ行ってきました。
展示物を見たくても涙があふれ出て歪んで読めませんでした。
最近ちょっと知り合った方から『全てのものに感謝する』と言うことを学びました。今住んでいる街だって昔から住んでた人たちのお陰・・・
今この土地に立っていられるのも先に住んでいた植物や生き物たちのお陰・・・
今まで何不自由なくあたりまえに生活していた事にハッと気づかされ、
それ以来『感謝』という言葉は大切にしています。
言霊ですからねっ♪
Stacieさんの重みのある言葉、そして流れる音楽・・・・
涙があふれてきて上手くコメントできません(T_T)
Posted by みなみ♡
at 2008年07月22日 21:57

私は遅くに生まれた子でしたので、両親は戦争体験者でした。
毎年、終戦記念日になると、両親からいろいろな話を聞かせてもらいました。
想像を絶する食糧難、空襲の恐ろしさ、大切な人との残酷な別れ・・・。
涙をこらえるのに必死でしたが、聞く度にいつも、
「自分はなんて幸せなんだろう。明日はもっともっと頑張らなければ・・・」
と、前向きな気持ちをもらった事を覚えています。
恵まれた環境で、小さな幸せに気づき、感謝して生きるのって、実はすごく難しい。
でも、そういうことをいつも忘れずに、まずは身近な人に感謝することから始めていきたいと思います。
毎年、終戦記念日になると、両親からいろいろな話を聞かせてもらいました。
想像を絶する食糧難、空襲の恐ろしさ、大切な人との残酷な別れ・・・。
涙をこらえるのに必死でしたが、聞く度にいつも、
「自分はなんて幸せなんだろう。明日はもっともっと頑張らなければ・・・」
と、前向きな気持ちをもらった事を覚えています。
恵まれた環境で、小さな幸せに気づき、感謝して生きるのって、実はすごく難しい。
でも、そういうことをいつも忘れずに、まずは身近な人に感謝することから始めていきたいと思います。
Posted by つきピン at 2008年07月23日 00:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。