2008年05月13日
Be Mine
ローズガーデンで見つけた 光景。
一生懸命蜜を集める ハチくん♪
ハチクロ・・・といっても 漫画でもドラマでもなく(笑)
純粋に ハチが集めるクローバーの蜜ですね^^
たくさんのはちみつがありますが、
まろやかな味わいとやさしい甘さが特長のクローバーのはちみつは
昔からなじみ深い気がします。
クローバーの花言葉は「約束」
四つ葉のクローバーは「幸せ」そして『真実の愛』
そしてクローバーのもう1つの花言葉は
『Be Mine』私を想ってください
あなたなら 誰に思われたいですか?
四つ葉の葉の、一枚はFame(名声)、一枚はWealth(富)、
一枚はFaithful Lover(満ち足りた愛)、
そして一枚はGlorious Health(素晴らしい健康)と、
それぞれの葉に願いがかけられ、
四枚そろってTrue Love(真実の愛)を表しています。
クローバーの品種名は、「シロツメクサ」。
シロツメクサは“白詰草”と書きます。
江戸時代にオランダからガラスの器が送られた時、
ガラスが破損しないよう箱の中に詰められていた草の中から
発芽したのがシロツメクサなのだそうです。
白い花咲く詰める草・・・で・・・シロツメクサ
四つ葉は、成長点が傷つけられたためにできた奇形とか。
公園や道端など、よく踏みつけられる場所で比較的見つけられるのは、
このためだそうです。
そのため、四つ葉のクローバーは針などで成長点を刺激することによって
作り出すことができるようです。
それでも・・自然界で10万分の1の確率でしか採取できない
四つ葉のクローバーの稀少性は、
古くから『幸運をもたらすシンボル』とされているのもうなずけますね。
日本では、三つ葉は「希望」「信仰」「愛情」の印。
残る1枚は「幸福」のシンボルと言い伝えられてきました。
幸せを運んでくれるものとして、とても喜ばれます。
四つ葉のクローバーを見つけた人には幸運が訪れる、
という言い伝えはヨーロッパに古くからあり、
夏至の夜に摘草をすると薬草や魔除けの力があると信じられていました。
三つ葉のクローバーはキリストの三位一体(父なる神/キリスト/聖霊)を、
四つ葉のクローバーは十字架を表し、幸運をもたらすと言われているそうです。
クローバー・・・というより、
女の子なStacie(笑)は シロツメ草になんとなく懐かしさを感じます。
花を摘んでは 編んで作る花冠や 首飾り。
茎の長くしなやかなものならマーがレットや ラベンダーなどでも
同じように作れますね。
懐かしい 編み方を 紹介している記事がありました。
たくさんの草花が楽しめるこの時期
童心にかえって 野の草と戯れるのも素敵ですね^^
↑ 今宵はこんな曲で♪ (クリックしてみてくださいね)
Posted by Stacie at 21:10│Comments(2)
│Flower
この記事へのコメント
シロツメクサといえば、私のイメージは・・・。
「シロツメクサの花が咲いたら さあ 行こう ラスカ~ル♪」幼い・・・。
四葉のクローバー、子供の頃に一度だけ見つけたことがあります。
今は、探す根気がなくなった??
幸せが約束されるのなら、わが子に、自分の手で見つけて欲しいですね。
それにしても、Stacieさんは博識ですねぇ~!尊敬☆
「シロツメクサの花が咲いたら さあ 行こう ラスカ~ル♪」幼い・・・。
四葉のクローバー、子供の頃に一度だけ見つけたことがあります。
今は、探す根気がなくなった??
幸せが約束されるのなら、わが子に、自分の手で見つけて欲しいですね。
それにしても、Stacieさんは博識ですねぇ~!尊敬☆
Posted by みやちゃん
at 2008年05月13日 22:51

*みやちゃんさまへ
そうそう・・・ラスカル! ワタシも見ました。
大丈夫、幼いのは私も同じ(笑)
なにか見つけるとね、すぐに調べたくなるのですよ、私^^
そうそう・・・ラスカル! ワタシも見ました。
大丈夫、幼いのは私も同じ(笑)
なにか見つけるとね、すぐに調べたくなるのですよ、私^^
Posted by Stacie
at 2008年05月19日 20:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。