2008年02月05日

Lathyrus odoratus




Lathyrus odoratus



今日の写真は・・・ご存知スイトピー。

じつはプレゼントにもらったもの。

結構こういうのって嬉しいものですね^^



春から初夏にかけて香り高い花を咲かせるスイートピーは、
つる性でマメ科の一年草です。

スイートピーは英名で、
Sweet は「香りのある」という意味で、
Pea は「豆」、
つまり「花に芳しい香りのある豆」という意味です

原産地は、イタリアのシシリー島。


花言葉は、≪やさしい思い出・門出・繊細・優美・デリケートな喜び≫

和名では「麝香連理草(じゃこうれんりそう)」
「麝香豌豆(じゃこうえんどう)」などと付けられていますが、
和名で呼ぶ方はいないと思います。

学名「Lathyrus odoratus」ラティルスとは、
えんどう豆などの豆類のある種につけられたもので
ギリシャ語に由来しています。

日本には江戸末期に伝わり、
花の形が今にも飛び立っていきそうな蝶のように見えることから、
「門出」と言う花言葉も生まれたようです。
・・・春になり、これから新しいスタートをというときにぴったりのお花ですね。・・・

現在はいろいろな色が品種改良によって誕生しています。
白・クリーム色・ピンク・紫・赤・茶色・・・
でも、お花屋さんにはもっといろんな色があるんです。
黄色・水色・黄緑色・オレンジ、2色のもの等々・・・
後者の色はインクを吸わせて作り出しているそうです。
ほとんどが白をベースに吸わせているようですが、
もともとある色に別な色を足したり、
生産者の方々は日々研究を重ねているようですね。
・・・今ではレインボーのようなスイートピーもあるようです。・・・


寒い季節だからこんな華やかな花たちが
心まで ホッこり させてくれますね^^


昨日は 立春 !

春は もうすぐです♪



同じカテゴリー(Flower)の記事画像
岡村梅園
妖精の輝き
Day  by  Day
緑のカーテン
万葉の時を越えて・・
arrow
同じカテゴリー(Flower)の記事
 岡村梅園 (2012-03-28 22:34)
 妖精の輝き (2010-01-05 23:45)
 Day by Day (2010-01-04 19:08)
 緑のカーテン (2009-06-24 01:14)
 万葉の時を越えて・・ (2009-06-20 04:02)
 arrow (2009-06-01 02:12)

Posted by Stacie at 19:39│Comments(2)Flower
この記事へのコメント
門出・・ (`・ω・´)  なるほど 知りませんでした
Posted by kzn at 2008年02月05日 21:53
はい^^
だからでしょうか・・・卒業式とか
コサージュや小さな花束にして飾ったりしますよね^^

地面に植えると さすがにマメ科
インゲンやさやえんどうみたいにつるで伸びるのが面白いですね。
だからタネも・・・マメ(笑)

愛らしい植物です^^
Posted by kznさんへ at 2008年02月08日 09:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。