2008年01月02日
いかにんじん

主婦ステイシー
ただいまにんじんを切っている最中なり(*^-^)ノ
たぶん……
福島市内の人しかわからない
郷土料理(笑)
かの佐藤B作さんも
はなまるマーケットで紹介した食べ物です。
早い話松前漬けの昆布なしのバージョンです。

にんじんとするめを細く切ってお醤油やみりんお砂糖などのたれで漬けた保存食です。
カリカリした歯ごたえやお醤油に浸かったするめの香ばしさは
やみつきになります
一人もくもく切っていて(笑)
休憩しながらの更新です♪

出来上がりましたらまた続きを更新しまぁす!
Posted by Stacie at 15:37│Comments(7)
この記事へのコメント
こんにちは。
久々にこちらに遊びに来ました♪
松前漬けは大好物なんですよ(笑)
正月に欠かせない一品です!!
昆布なしバージョンなんですね。
ぜひ、食べてみたいです♪
また時間があるときに、こちらにも遊びに来ますね(^o^)丿
久々にこちらに遊びに来ました♪
松前漬けは大好物なんですよ(笑)
正月に欠かせない一品です!!
昆布なしバージョンなんですね。
ぜひ、食べてみたいです♪
また時間があるときに、こちらにも遊びに来ますね(^o^)丿
Posted by ベッカズ at 2008年01月02日 16:58
あれぁ「いかにんじん」だべしたぁ。
うっかりするとどんぶり一杯分ぐらい食べちゃいます。
生の人参をどんぶり一杯食べられる料理はなかなか無いですよね。
B作氏の実家では販売しているらしいですよね。
昆布や数の子が入っても良いのですが、私はさっぱりとした方が好きなので
入れません。「いかにんじん」はやっぱりシンプルに烏賊と人参。
あんこモチを食べて、しょっぱいいかにんじんを食べて、大根と人参のなますでさっぱりして、あんこモチを食べて、しょっぱい、、、、、。(笑)
うっかりするとどんぶり一杯分ぐらい食べちゃいます。
生の人参をどんぶり一杯食べられる料理はなかなか無いですよね。
B作氏の実家では販売しているらしいですよね。
昆布や数の子が入っても良いのですが、私はさっぱりとした方が好きなので
入れません。「いかにんじん」はやっぱりシンプルに烏賊と人参。
あんこモチを食べて、しょっぱいいかにんじんを食べて、大根と人参のなますでさっぱりして、あんこモチを食べて、しょっぱい、、、、、。(笑)
Posted by れとぱぱ at 2008年01月03日 22:55
♪ あけまして おめでとう ♪
今年、初のネット閲覧ですよん。
鮮やかな彩りで何だろうと思ったら・・・・・
ニンジンなんですね。しかも、松前漬!
関東のとはだいぶ違うので驚きました~☆
あっさりしててニンジンの香りがプ~ンと漂い
おいしいだろうなぁ。。。っと脳裏にしっかり浮かびます。
はぁ~食べたくなりました(笑)
今年も、いろいろな作品を作って載せて下さいね。
楽しみにしてます。
さてと○×△□資格のお勉強に入りまぁす(爆)
今年、初のネット閲覧ですよん。
鮮やかな彩りで何だろうと思ったら・・・・・
ニンジンなんですね。しかも、松前漬!
関東のとはだいぶ違うので驚きました~☆
あっさりしててニンジンの香りがプ~ンと漂い
おいしいだろうなぁ。。。っと脳裏にしっかり浮かびます。
はぁ~食べたくなりました(笑)
今年も、いろいろな作品を作って載せて下さいね。
楽しみにしてます。
さてと○×△□資格のお勉強に入りまぁす(爆)
Posted by hareruya at 2008年01月04日 00:21
みんな松前漬けは知っていても・・・(笑)
美味しいですよ。くどくない。
お酒のおつまみにもなるしご飯のおかずにもいい。
簡単ですから是非^^
美味しいですよ。くどくない。
お酒のおつまみにもなるしご飯のおかずにもいい。
簡単ですから是非^^
Posted by Stacie
at 2008年01月04日 08:48

*ベッカズさんへ
昆布も数の子もいいけどいかにんじんは必須(笑)
食べなれたらこの方がいいかもしれません^^b
昆布も数の子もいいけどいかにんじんは必須(笑)
食べなれたらこの方がいいかもしれません^^b
Posted by Stacie
at 2008年01月04日 08:50

*れとぱぱさんへ
でしょ^^
いかにんじんは絶対美味しいですよね^^
生のにんじん、しかもあの細くてなが~~い人参じゃないとあの歯ごたえは出ないようですね。
横浜では三寸人参しかないのです。だから人参の味も薄いし柔らかいから
すぐに味が滲みます。
今年初めて横浜であのごぼうみたいになが~い人参を見つけたのでそれで作りました。お店の奥さんが会津出身だそうです(笑)
人参の味がする(笑)しかもパリパリ!
ぜったいこの人参でなければきんぴらもいか人参もダメな気さえしました。
あんこのおもちとお雑煮といかにんじんと紅白なます。
凍み豆腐使うのも福島ならでは(笑)
やっぱり・・・ふるさとって・・・いいですね^^
ゆずあめたべた~~~い♪ えへへ^^
でしょ^^
いかにんじんは絶対美味しいですよね^^
生のにんじん、しかもあの細くてなが~~い人参じゃないとあの歯ごたえは出ないようですね。
横浜では三寸人参しかないのです。だから人参の味も薄いし柔らかいから
すぐに味が滲みます。
今年初めて横浜であのごぼうみたいになが~い人参を見つけたのでそれで作りました。お店の奥さんが会津出身だそうです(笑)
人参の味がする(笑)しかもパリパリ!
ぜったいこの人参でなければきんぴらもいか人参もダメな気さえしました。
あんこのおもちとお雑煮といかにんじんと紅白なます。
凍み豆腐使うのも福島ならでは(笑)
やっぱり・・・ふるさとって・・・いいですね^^
ゆずあめたべた~~~い♪ えへへ^^
Posted by Stacie
at 2008年01月04日 08:57

*hareruyaさんへ
松前漬けじゃないです(笑)
「いかにんじん」 これ間違えたら福島のひとに馬鹿にされます(笑)
ね・・・れとぱぱさん♪
試験ですね^^
猛勉強されているのでしょうね?
風邪に気をつけてあとひとふん張りしてくださいね^^
松前漬けじゃないです(笑)
「いかにんじん」 これ間違えたら福島のひとに馬鹿にされます(笑)
ね・・・れとぱぱさん♪
試験ですね^^
猛勉強されているのでしょうね?
風邪に気をつけてあとひとふん張りしてくださいね^^
Posted by Stacie
at 2008年01月04日 09:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。