2007年06月19日
外交官の家~花と器のハーモニー~2
外交官の家 の続きです。

今右衛門窯
今右衛門の色絵磁器は、
江戸期より350年の「色鍋島」の伝統と
高い品格を今に伝える「現代の色鍋島」です。
赤絵の調合・技術については
一子相伝の秘法として十四代まで伝えられ、
その卓越した技術は、
国の重要無形文化財保持団体の認定を受けています
昭和初期より宮内庁、各宮家の御用達として
現在は十四代目が色鍋島の世界に取り組んでおられるそうです。


このように素晴らしい器をふんだんに使用し、
日本の美と西洋館の落ち着いた雰囲気は
テーマ通りに 静かな旋律が聞こえてきそうでした

そして普段 ロッキングチェアの置いてあるところには・・・

お着物と 生花のコラボ
着物の柄か お花なのか・・・
よ~くご覧ください。。

開催期間はこの1週間ですので
機会がありましたら是非お出かけくださいね

きっと 驚いたり 感心したりと
新しい発見があるかもしれません^^


今右衛門窯
今右衛門の色絵磁器は、
江戸期より350年の「色鍋島」の伝統と
高い品格を今に伝える「現代の色鍋島」です。
赤絵の調合・技術については
一子相伝の秘法として十四代まで伝えられ、
その卓越した技術は、
国の重要無形文化財保持団体の認定を受けています
昭和初期より宮内庁、各宮家の御用達として
現在は十四代目が色鍋島の世界に取り組んでおられるそうです。



このように素晴らしい器をふんだんに使用し、
日本の美と西洋館の落ち着いた雰囲気は
テーマ通りに 静かな旋律が聞こえてきそうでした

そして普段 ロッキングチェアの置いてあるところには・・・

お着物と 生花のコラボ
着物の柄か お花なのか・・・
よ~くご覧ください。。

開催期間はこの1週間ですので
機会がありましたら是非お出かけくださいね
きっと 驚いたり 感心したりと
新しい発見があるかもしれません^^

Posted by Stacie at 19:17│Comments(0)
│山手
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。