2007年06月12日
あじさい 柏葉あじさい
おはようございます^^
梅雨入りはどうなったのでしょう(笑)
猛暑も 長梅雨も困るけど
こういうすがすがしいお天気なら長く続いてほしいものですね^^
この時期いろんな色の花が咲き
楽しい季節ですが
Stacieはどうしても白い花に心奪われます。
これは 柏葉紫陽花というもので
葉っぱが 柏の葉に似ています。
八重咲きのものもありますがこれは一重。
花に見えるこの白い部分は「がく」で
本物の花は 中のほうに見えます。
一重のものを スノークイーン(Snow Queen)
八重のものを スノーフレーク(Snow Flake)
といって流通していたりもします。
原産が北米って なんか驚きですよね^^
日本の紫陽花が西洋に持っていかれて
いろいろ品種改良されて まだまだたくさんの種類がありそうですね^^
学名:Hydrangea quereifolia 'Snow Flake'
別名:Oak-leaved Hydrangea(オークリーブドハイドランジア)、
Snow Flake(スノーフレーク、八重咲き)
科属名:ユキノシタ科(アジサイ科)アジサイ属(ハイドランジア属)
原産地:北米
樹高:100~200cm 花色:白 花の咲き方:一重・八重 開花期:6~7月
花穂高(花序高):25cm
Posted by Stacie at 09:36│Comments(2)
この記事へのトラックバック
犬山 大泉寺のあじさい犬山の大泉寺には、100種類2000株のあじさいがあるということで、雨の合間に行ってきました。 見たことのないあじさいが多く見受けられたが、株はまだ小さいので今...
あじさい【小池徹平 画像 アルバム ブログ ドラマ】at 2007年06月12日 10:33
埼玉県幸手市権現堂堤 あじさいまつり 6月2日~7月8日 まで開催 撮影日:20...
夏の花の壁紙 あじさい【花名所めぐり】at 2007年06月17日 20:34
この記事へのコメント
こんにちは♪
ずいぶんと変わった形をしていますね。
初めてこんな形があることを知りました。
紫陽花も変種が作り易いのか、とっても種類が多いですね。
ずいぶんと変わった形をしていますね。
初めてこんな形があることを知りました。
紫陽花も変種が作り易いのか、とっても種類が多いですね。
Posted by バック at 2007年06月12日 16:09
そうなんです。
十二単を見つけてから、紫陽花に目が行くようになって
これは職場の近くなので気になっていました。
まだまだたくさんあるようです。
山紫陽花というのもあるみたいで、見つけてみたいものです^^
十二単を見つけてから、紫陽花に目が行くようになって
これは職場の近くなので気になっていました。
まだまだたくさんあるようです。
山紫陽花というのもあるみたいで、見つけてみたいものです^^
Posted by ☆バックさんへ at 2007年06月14日 16:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。